プレッシャー。。。

2003年10月5日
私のHPにも、ぽつぽつと教採合格の知らせが。
おめでとう!という気持ちももちろんある。その一方で、なぜか、「私は無理だ。。。」という気持ちがふつふつと湧いてくる。
で、その思いを払拭するかのごとく、英検の問題集を憑かれたように解いたりする(笑)。

その原因がわかった。
自分には専門に対する自信が、著しく欠けているからだと思う。
TOEICは500点台中盤、英検は中学のとき3級を取り、高二で2級を受験するも不合格。
それ以来英検は受けていないのである。
もし今年教採に合格したとして、生徒に「先生英検何級?」と聞かれて、やっぱ「3級」とは言えんだろう。。。
4月から教採の勉強を始めたが、ほとんどの時間を教職教養に費やし、専門は最低限しかできなかった。
大学入試のころの英語を解く力は、まったく取り戻せていない。

もっと自分に自信を持って、教壇に立たないといけないと思う。
で、とうとう約10年ぶりに英検を受けようと決めました!!
まずは、高二のとき落っこちた2級から。
来年の試験を受けてみようと思う。
落ちたら恥ずかしいけど、落ちないようがんばる。

合格発表まで4日になる。
変な緊張感もある。
HPに来てくださる方々の幸運をお祈りする。

わたしは・・・
受かったとしても、来年4月からそうとうな苦労をすることは間違いないだろう。
落ちたとしても、また来年の試験に向けてがんばるのみである。
どっちにしろ、英語力の底上げは必要急務である。

それにしてもわたしのHPに来てくださる方は、結構順調に受かってるなー。
一次はほとんどの方が合格、二次はこれから結果が出るというところだが。
今はどこの自治体でも、二次で結構落とすようだ。
昔は一次に通ればあとは・・・、って感じみたいだったけど。

やっぱり、教採そんなに甘くないだろう。
受かったら、4月からがんばればいい。
だめなら、またがんばればいい。
どっちにしろ、二次まで進んでいい経験をすることができたんだから!

自分の弱点
○明らかに経験不足(講師経験無し)
○スピーキング力欠如(英語学習のブランクともともとの苦手意識)

これらのことを、二次受験準備で自分で確かめられたことだけでも、かなりの収穫なんだ。

なんか、後ろ向きですな。。。
なんだかんだ言いつつも、一次も絶対無理と思ってて受かったんで、二次もこの調子で。。。なんて都合よく考えてる自分もいるのです(笑)。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索