へこむ。。。けど!

2003年8月15日
今日は講座は模擬授業基礎。
後半、代表として授業した人が、まあ上手!
わたしが習った先生よりもはるかいうまい!
どうしてこういう人が採用されないんだろう?
その人のパーソナリティとかは知らないので、
なんとも言えないけど、授業の面では慣れているというか、すごくうまいな、と感心した。
で、あたしはへこんだ。。。
なんせ経験ないし(中学の経験はゼロ、教育実習で高校のみ)、こなれた授業はできない。

家に帰って、過年度のテーマで教員の父相手の模擬授業を決行。
目線、声の抑揚についてアドバイスしてもらう。
内容はともかく、まあまあ思っていたよりかは声も出せたし、なんとか今から練習すればどうにかなるかな、って気もしてきた。
「教員としての資質」、自分の持っているものがどこまで出せるか、カギになると思う。

大学のゼミの先生にも書類のお願いをした。
ちゃくちゃくと準備進行中。
あとは体調管理だ!!

なんですって!!

2003年8月14日
初めて知った。。。
二次の論作文、なんと英語で書くんですね。
今日の講座遅れて行って、簡単な説明を受けて書いていて、途中で皆さん英語で書かれていることに気づいた!!
先生に聞いたら、論作文に与えられた時間は全校種共通だけど、中高英語は英語で書くんだと。
知らんかった。。。日本語で練習しよった。。。
よかった、それに気づいただけでも収穫。
慌てて2回目は英語で書いた。

それにしてもやっぱ熊大が多そう。
お友達っぽい人ばっかだし。
なんかやーな感じ。
熊本ってほんとに閉鎖的な県だよね。
あたしは母校の意地にかけてもがんばらねば。。。

といっても、なんだか無理っぽくてしんどい。。。
「どういう能力を持っているかでなく、教員になってやっていける資質を見るもの」と、先生はおっしゃっていた。
そこをどうアピールするか。
臨採の経験もないわたしは確実に不利。
でも、何か教育委員会のオジサマたちに「こいつはやれるぞ!」というものをアピールしないといけない。
模擬授業とかうまくやれっこない。
でも、なんとかできる限りのベストを尽くそう!

今日はバイト→父上に送ってもらって講座、とハードな一日だった。
とりあえず、今日はレジのお金がちゃんと合ったので良い日♪

でも、講座の帰りのバスの後ろに、酒屋の兄ちゃんのバイトが追突して、乗り換えるというハプニング。けが人もいなかったから良かったけど、皆さん交通事故には充分注意を!!


いよいよ!

2003年8月13日
やっとうちもADSLかつ無線LANにした。
でも、無線ってなんだか繋がり悪くないですか?

今日から講座が始まった。
まあ、たくさん人がいること。
一次合格者の半分近くが参加しているみたいだ。
みんな二次対策は不安なんだろうな、と思う。
明日はバイト。
4時半まであるから、遅刻してでもいかないと。
明日は教科論述だし・・・。

それにしてもきつい。
頭痛い。
最近頭痛がひどい。
明日のバイト、いやだなー。
なんか、すごく苦痛になってきた。。。
途中で頭痛がしてくる。。。
でも明日は体にムチ打って講座に行くぞ!!
今日もレジ誤差9円也。
なんでーーー???そうとう気をつけてやってるのに・・・。
先日の誤差1000円という大記録(?)は、
結局不明の1000円は見つかって、チャラということになった。
よって、ミス率50%・・・。
これじゃいかん。がんばらねば・・・。
でも、なんでミスるのかな????

今日は二次に必要な書類準備。
清書にも相当時間がかかる。
でもがんばって万全の準備を・・・!

そういえば、一次合格は親しい友人には報告した。
メールで報告したのだけれど、
けっこうみんな折り返し電話をくれて、うれしかった。
「なんか○○ちゃん、二次も通りそう!!」なーんて、
友人の無責任な発言もけっこううれしかったりして(*^_^*)
みんな応援してくれてる!ベストを尽くそう。
たとえダメな結果が出ても、自分を出し切れば後悔しない。

明日は午前中は写真を撮りに。
午後からいよいよ講座が始まる。
真剣に取り組み、疑問点を解決するべし。

助走

2003年8月10日
今日から二次対策本格始動。
午前中、とりあえず去年出題された論文を書いてみる。用紙の大きさなどもぜんぜんわからないので、とりあえずレポート用紙に。
序論が長すぎた。
今後二日に一本くらいのペースで書かなくては。
午後は面接ノートを少し作る。
絶対にされそうな質問の答えを練る。
これについては、過去いろいろな県で出題された事項についてまとめていこうと思っている。
面接対策の本を買ったが、ちょっと古いような感じ。
今時「お兄さんの職業は?」なんて聞いたら、
人権問題なんかのからみで結構問題になるのではないだろうか?
とりあえず、企業に勤めたこと、中学希望なのに高校で教育実習をしたことなどについて。

あとは、学習指導要領外国語編や、大村はまさんの本などパラパラめくる。
ほか、教科書ガイドなど見ながら音読してみたり、昨日録音したラジオ英会話をやってみたり。

はっきり言って、どうしたらいいのかわからない。
とりあえず、今自分の思いつくことをしようと思う。

明日はバイトだー(ーー;)
今度こそレジのお金合わせなきゃ!
今日はバイトは休み。
正式な合格通知が来る。
掲示板の見間違えではなかったらしい。
提出書類の多さに愕然。
私は大学が福岡なので、書類を郵送してもらったりと手間がかかりそう。
健康診断にも行かないといけない、志願票もまた書かないといけない。
二次対策以外にすること(雑務)がたくさんある。

二次直前講座も申し込んだ。
バイトの関係で全部出席できないが、何とかいける分行きたい。

昨日は教科書ガイドを3学年分購入。
今日は試験に参考になるような本を再び4冊購入。

*「教えることの復権」(ちくま新書)/大村はま、苅谷剛彦・夏子
*「中学教育(雑誌)」(小学館)
*「教員採用 面接試験の答え方」(一ツ橋書店)
*「英会話レッツスピーク 8月号」(NHKラジオ講座)

昼間、睡眠不足と頭痛がしたので眠りたかったが、通知が来るまで安心できず眠れなかった。
夕食後、早速提出書類の一部の記入(下書き)をする。

掲示板に以前来てくださったみっちゃんさんも合格とのこと。
校種は違うが同じ英語。がんばっていきたいものだ。

明日もバイトは休みなので、午前中は論文をとりあえず一つ書いてみる。
午後は就職活動以来の面接ノートを作ってみようと思う。

模擬授業、3分間スピーチは講座が始まってからオリエンテーションを聞いたあとで対策を練ろう。

教採受験して合格発表がまだの方、
諦めずに二次対策をしておくべきです。

明日からいよいよ臨戦態勢!!


何と!!

2003年8月8日
今日は教採の一次合格者発表日。
バイトが終わって県庁まで見に行った。

受かってました!!

手放しでは喜べないです。
二次対策はほとんどしてませんから。
でも、これから試験日まで精一杯がんばります。

と言っても、掲示の見間違いだったり??
いや、何度も受験票見て確認したし。
明日通知が郵送されると思うので、試験日など確認しておこう。

皆様、ご心配おかけしました。
皆様の励ましが何よりの力になったと思います(ほんとに)。
だいたい採用人数の2倍くらい合格していたようです。

嵐の前の・・・

2003年8月7日
今日はバイト二日目。
いきなり、レジに一人で入らされた。
途中までは社員の方が手伝ってくださったけど、ある程度したらほんとに全部一人(涙)。
どうにかなった、という感じだろうか。
前の会社より扱う金券とかも少ないので(というかほとんどない!)、そういう面ではやりやすいレジかもしれない。
最後のレジ閉めでは、かなり誤差が出たけどまあ、初日だから仕方ないだろう。
レジの開け方とか閉め方はまだあまり頭に入ってない。今日はレジを流すので精一杯だった。
単調作業なので、ちょっと退屈かも?
でも、一応パートで契約していただいたので、自給もそこそこいいので講師を始めるまではがんばって続けようと思う。
通勤、契約等の書類作成に苦戦。
えらく細かいぞ!

明日はいよいよ教採の一次の発表である。
明日もバイトだし、台風も近づいてるから見に行かないだろう。どうせ結果は郵送されるし。
受かってたらうれしいし、落ちててもまた来年に向けてがんばるだけだ。
でも、一縷の望み、まだ捨ててないのだ。。。

明日はお客さん少ないだろうな。
今うちの一帯はかなり強い雨が降っています。。。

社会復帰一日目。

2003年8月6日
いよいよ今日がバイト初日。
最初は品出しなど。これは前の会社でやっていた要領とほぼ一緒だった。
開店してからはレジの練習をさせられた。
前の会社では食品関連部門で、レジは新人研修でちょっとやっただけなので、ほぼ初めて。
だけど、今日入ったレジは前の会社では簡単といわれるほうのレジだったので、そんなに難しくはなかった(でもおつり渡すときに間違ったけど(^_^;))。
その他、売り場のクリンリネスなど。
明日からは本格的にレジに入らされるらしいが。

一度正社員という立場を経験してから、アルバイトを始めて感じたことは、やはりバイトは楽。
というか、責任が薄いので気が楽ってこと。
前の会社よりも扱う商品の種類が少ないせいか、レジもそんなにいろいろ覚えることがないし、慣れたら完全に単純作業の毎日になるんだろうな。
と言っても、やっぱり慣れない職場でいっぱいいっぱいだったけど(;一_一)。
前の会社のレジ研修の記憶では、すごく難しいと言う印象があった。しかし今度のレジではクレジットカードとかもないし、札カン(お札の勘定の仕方)も決まったやり方とかないので、結構アバウトだなあ、と思った。

でもやっぱり疲れた!
ただ、5時間というのは短くていいや。
ひさびさに立ち仕事で足は痛くなったな。
昔は13,4時間ほぼ立ちっぱなしだったので、それに比べたらたった5時間で疲れて体力の衰えは感じましたわよ。

とりあえず、明日もがんばろう!
変なパートさんとかはいないみたいで良かった。。。


祝!社会復帰

2003年8月5日
昨日のバイトの面接結果が「採用」というお返事。
うん、うれしい。久々の社会復帰である。
持ってくるものなど言われたので、足りないものを買いに行く。
重いものを持ったりもするので、かなりきついですよ、とは言われたけど、前の仕事よりきつい仕事なんてなかなかないと思うので(笑)、絶対やり通そうと思う。
来年の3月までだ。

歯医者に行こうか散々悩むが、結局今日は行かなかった。
母上の行っている、評判いいところに行きたいんだけど、今日は夕立もあったし、明日の準備の買い物などしていたら時間がなくなった。
でも、早目に歯医者行っときたい。
8日の教採の発表が終わったら確実に。。。
なんか、歯が痛いというか、歯の違和感(?)があるんだ。
特に、何もせずボーっとしてるときに強く感じる。

とりあえず、明日久々の労働。
今日は早く寝て、明日は7時半前に出ないといけないので、たっぷり睡眠をとろう。

今日は朝早くからバイトの面接に行った。
えらく狭い休憩室のようなところで、店長さん(若い男性)と若い女性社員さんと3人で面接。
話題はもっぱら退職した前の会社での仕事や接客について。
お客さんと接するのは楽しいと思うし、どっちかというと好きだ。
お店に来たときの感想なんかも聞かれた。
陳列がきれいですー、とか何とか言う。
ここは(某ドラッグストア)接客に力を入れているそうで、
みんなで実行しようとしている挨拶についてなどお話していただいたが、
前の会社とだいたいおんなじようなことを言ってる!!
小売業では、やっぱり直接お客様と接するので、
そのお客様との接し方が大事、見たいですね。
以前は社員としてお客様を迎え入れていったんだけど、
今度は社員ほど責任感の薄いアルバイトとしての小売業。
やはり、この店でもパートさん等に発注もさせるらしい。
それも前の会社と一緒!!いや、今はどこの小売もパート・アルバイトは大きな戦力なんだろうな。
いやー、楽しみですね。3日以内に採用なら連絡するとのことだったけど、
どうなることやら。。。
「接客する上で大事なことは何ですか?」
との問いに対する私の答え
「お客様と目を合わせてお話しするようにしています」
自分ではけっこうイケてる答えだと思ったんだけど????

今祖父母が家に来てるんだけど、イヤー、大変。。。
なんせ二人とも耳が遠くて会話が出来ない。
実の娘である母上もかなりイライラきてるっぽい。
お年寄りと住むのって、かなり大変なんだろうな。
稀にうまくいっているうちもあるけど。

久々に大学のときの同じクラスの友達から電話。
金曜に教採の結果がわかったらまた連絡しますー、ということで。
ひさびさに福岡にも行きたいな。
やっぱり熊本より都会。
店もたくさんあるし、品物もたくさんある。
うろうろ「天ブラ(天神ブラブラ)」したいものだ。。。

バタバタ!

2003年8月3日
本日も主婦業しつつゴロゴロ。
暑くて朝からうたた寝してしまう。朝は7時半に起きて洗濯したし。
今日から祖父母がうちに来ている。
なんで、ちょっと慌しい。
明日はバイトの面接。
採用されると思うけど、なんせ来年3月いっぱいまでしか出来ないからな。
それがネックかも。

発表までもう少しですが、なんだかバタバタしてそれどころでもないかも。
いよいよ社会復帰モードになってきました!

毎日がホリデイ♪

2003年8月2日
TOEICの問題集をやってるんだけど、実践的な問題になるとぜんぜんだめ。
なんせ、わからない単語が多すぎる。
今日、30題やって、意味を調べた単語は30個以上あった。
圧倒的な語彙力不足。
問題を解いていく中で、語彙を増やすことが必要。

そろそろ教採の一次の結果も出始めたようだ。
やはり選考基準がわからない、という声もちらほら。
教師としての適正を見るための参考資料として試験をすると仮定するならば、筆記試験の点数だけで不合格とするわけにもいかないし、高得点を取ったからといっていい先生になるとは限らないし、難しいところだと思う。
ある意味、運とかタイミングとかも関係してくるのが教採とも言えるのではないだろうか。

今日は母上が法事のため実家に帰ったので、父上と二人。ご飯だけは作ってあげましたよ。
うちの愛猫も暑いからか一日中寝ている。
わたしも毎日しっかりとお昼寝。
暑いとただそれだけで疲れる。
東北北部をのぞいて日本も梅雨明け。
暑い夏が始まる。。。

一週間後の運命

2003年8月1日
なんだか8月8日に教採の発表があるらしい。
教育委員会からはがきが来た。
募集要項には8月中旬発表ということになっていたが、
ちょっと早目になってるではないか。
ということは、やはり筆記試験重視ということ?
選考に時間がかかってない、ということになるからさー。
見に行けるものなら見に行きたい。一応ね。
大学入試のときも県外の大学しか受けなかったので、
合否は全てレタックスで確認した。
「見に行く」ってこと、してみたいような気がする。
ということは、1週間後の今日は合否がわかってるってこと!
なんか、ドキドキするような、しないような。。。

今日は朝早くから買い物に行って疲れた。
起きたときからだるかったけど、早くいかないと駐車場が混むのでがんばって出かける。
だるかった分、しっかりお昼寝。
いいのか?このだらけた生活?
でも、1週間後に運命が判明します!!

えっと、蛇足ですがHP更新しました。
というか、7月分の日記をアップしたくらいなんだけど。
読み直したら、けっこう字の変換ミスが多い!
数ヶ所直したけど、またアップしたあとミスを発見。
パソコンで文字入力したあとは流す程度にしか見てない自分を発見。
今後、誤字脱字に注意することが8月の目標に決定!


どうしてだか、論文対策の本を読んでいるとものすごい睡魔が襲ってくる。
おかげでまったく進まない・・・。
二次試験に論文があるとは言うものの、「教科論述」というふうに募集要項には書いてあるから、純粋な論文とは違うものだろうと推測する。
でも、なんだか対策使用がないんですけど。
ま、結果は神のみぞ知るところだし。

最近二次対策そっちのけで「TOEIC文法 急所総攻撃」を地道に解いている。
この問題集、つぼをついていると思う。文法の落としやすいところを取り出してあるので、
ワタシ的には大学入試対策にも使える気がする。
いや、もしわたしが高校生に授業するなら、かなり参考になることが書いてある!
難点はみなさんおっしゃるよう、分厚すぎることぐらいか?
ちょっと問題が広げにくいぞ(^_^;)

バイトの面接、1日→4日に変更。
採用して欲しいわ。。。フリーターなんだしさ。
仕事するからには、誰よりも熱心にやるつもり。
元流通業のプライドにかけて。

7月もあっという間に終了。
引越し、教採、いろいろなことがあった。
教採一次試験の結果は2週間以内には出るだろう。
8月は平穏かつ社会復帰(久々の労働)の月になることだろう。


慌しい一日

2003年7月30日
今日は家の近くに出来たイタリア料理店で母上とランチ。
ものすごく混んでいる。でも、早めに行ったのでほとんど待たずに食べれた
パスタもピザもベリーグッド!
特にピザは窯で焼いてある薄い生地で、おいしい。
おなかいっぱいになった。満足。

諦めていたドラッグストアのバイトの面接の連絡が来た。
うれしい。朝のバイトなので、昼間の時間使えるし、これなら念願の塾バイトと掛け持ちできる。
フリーターの強み。めいっぱい働いたら、月7万ちょっとになるはず。
塾を週3で入れたら、10万超えると思うので、ぜひ採用されるよう願う。

「COSMOPOLITAN」「細雪(中)」購入。
本だけは妥協せず買いたい。
COSMOPOLITANは、私の好きな林真理子特集。
ちなみにイチバン好きな作品は「葡萄が目にしみる」。
一読の価値あり。
一応日本の名作も、ということで「細雪」
古きよき日本の四姉妹がまさに耽美派の谷崎潤一郎でしょう。

今日は夕食にビシソワーズ(ジャガイモの冷たいスープ)を作った。
なかなかおいしい。いや、自分で作ったのはかなりうまいぞ!!
明日の朝も飲もう。

最近ちょっと歯が痛い。歯医者嫌いだけどそろそろいかないと。。。
かれこれ4,5年行ってないような。。。
時間があるうちに、行っておかないといけない、いやだけど!!

何もない一日。

2003年7月29日
今日は久々に雨模様。
梅雨に逆戻りしたようです。
二次対策もろくにせず、ごろごろ寝てばかり。
何もしてないのに、すごくねむい。
でも、実践英語科教育法は読んでしまった。
何か役に立つかどうかは、はなはだ疑問ではあるが。
論文の本もそろそろ読み始めようというところ。
やっぱり、一次の結果が出るまでは「受かる」という前提でいたほうがいいのかも。
まだ諦めるのは早い???
でも授業とかしたことないし、どうなることやら。

お昼はまたチャーハンを作った。
IH調理器はまだまだ慣れない。
我が家は新居になってオール電化になったので、
いろいろ大変。。。

とりあえず、二次対策を一応・・・。


HP更新!

2003年7月28日
HPを更新した。転送がうまくいかず、背景とかアイコンとか変更しながらやったので、最初に出来た完成HPとは結構違うものになってしまった。
これからちょこちょこもっと納得いくように手を加えていく。
もっといろいろなコンテンツを作るべきかもしれないけど、なるべくシンプルなHPにしたい。
教採以外のことなんかは、日記にも書いてるからいいじゃん、ということで。

国民年金・国民健康保険料の支払いなどすませ、地元の銀行に初の通帳を作った。
国保は6月分を払ってなかったら、督促状(!)みたいのが早速やってきていたので、
慌てて支払いに行った。最近うるさいですからね、20代の国民年金等の未払いが増えているそうで、
新聞にも大きな広告が載っている。恐ろしくなって、あたふたと入金。
ちゃんと払わないといけないな、とは思ってるんだけど。つい忘れてしまってさ。。。

昼間、一人だったので、朝はなまるマーケットでやってたパスタをそうめんでアレンジ。
なかなかウマい。料理は嫌いじゃないんだけど、なかなかやる機会が減ってしまって。
いくつか番組で紹介していたパスタのHPのレシピをプリントアウト。
時々作ってみよう。

電池の切れた時計を直しに行ったり、百円ショップで収納用品を買ったり、
こそこそと動き回る。
試験もひと段落着いたので、ちょっと体重制限、いわゆるダイエット的生活に入ろうかと思っている。
高校に入った頃からすると、10キロくらい太ったんじゃないだろうか?
もっと締まった、カッコイイカラダになりたい!
いつも間食をしてしまうので、今日はそれをしないようにした。
まあ、徐々に、体型コントロールしていきたいところ。
とか言いつつ、料理にも目覚めそう。
おいしくヘルシーな料理でもマスターしよう!


今日の出来事

2003年7月27日
新居に引越し後の家の整理をする棚等を購入するため、家族でホームセンターへ。
ベッドサイドに置く棚を購入し、部屋においていたテーブルをしまったら、
部屋を広く使えるようになった。
何も装飾もないシンプルな部屋だけど、新しい部屋はやはり気持ちいい。

二次対策は教育法の本を読む以外ほとんど何もしていない。
もし、一次とおっていたら、発表後は死ぬ気でするか。
ま、望み薄ですが。

塾のバイト、アプローチしてみたい。
この前履歴書を送ったドラッグストアは無理っぽい。
やっぱり、将来に繋がる塾で勝負だ!!

話題はひとつ。。。

2003年7月26日
久々に高校・大学と同じ学校の友人とランチ。
終始笑いっぱなしで楽しかった。
しかしかなり暑さ厳しく、二人ともダレダレ。
デパートで涼み、お茶しつつ涼む。

話題はお互いの近況報告と、もっぱら結婚恋愛問題。
二人とも彼氏なし。
友達の目標は30までに結婚・第一子出産。
わたしは30までに教採合格、35までに第一子出産と結婚。
とりあえず、相手を見つけようという結論に至る。
わたしの場合、今の引きこもり生活から脱却することがまず先でしょ、という話。

久々にたくさん話してたくさん笑って、楽しかった。
やっぱり、友達は大切。。。

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索